投稿用のネームを作っています。

大体8月の報告です!

8月1週目~2週目半ばぐらいまで、コミティア原稿の疲れを癒すために思いきりゲームをし、
先週ぐらいからやっと投稿用のプロット・ネームを作り始めました。

プロットつくってて、「これでいける!」と思って描き始めたらエピソードが足りなくて、ネーム描いてたけど一回プロットに戻ったり、

ネームを描いたけど「パンチ弱くない?」ってプロットに戻って考えなおしたり、そんなことばかりです。

まだネームの没祭りは始まってませんが(始められるほど進められてない)、
プロットや設定はかなり…..試行錯誤してます。

初めB6のノートで練ってたんですけどそれも20Pくらい消費してやっと、「こんな感じの方向性でいこうかなぁ」というキャラと、本当に大枠のストーリーだけ出来、

いつも使っているMサイズのクロッキー帳でさぁやるぞとサクッとプロットを終わらせるつもりが、10P以上消費してもストーリーが…..固まらない…..

文字と戦っているだけじゃだめだと、ネームをとりあえず20Pちょっと描いて大枠の流れを漫画の形で見えるようにしました。

で、「エピソードが足りない」「キャラがまだ弱い」「何が描きたいのかハッキリできていない」……..となっている今です。

noteの方では書いていますが今月から背景美塾さんのオンラインコースにお世話になっているので、
丁度今朝の朝活をしていて眠すぎてネームがままならなかったので、
「何かネームの講座でも受けるかー」と思って高野つよひと先生の動画を見始めたらタメになりすぎて一気に3本見ました。

これはとりあえず高野先生の動画は全部見るべきだ!とおもって、全制覇してから自分のプロットとネームを見つめなおそうと思います。

こういった講座をされています!

本当、プロが何十年かけて培ってきた知識をお金払うだけで教えてもらえるなんて、本当に素晴らしいな….とどの講座を受けてても思うばかりです。

担当さんに「ネームは早い人なら一週間で仕上げてくるよ!」といわれていたので、「じゃあせめて八月中には出すぞ~!(←八月から取り掛かってる)」と思っていたのですが、無理…..ですね…….

無理というか、自分でも「いやこれ足りないよな」と思っているものを、しかもまだ自分でどうにか試行錯誤できるところにいる状態で、適当に仕上げて出すなんて良いものであるはずがないので、

ここはじっくり講座の知識を学びながら、自分の作品としっかり向き合いながら、本当に煮詰まるまで頑張った後で担当さんに相談しよう~と思います。

自分で決めた期限も守りたかったけど、クオリティを高めることの方が大事な気がする…!

頑張り方ですが、あんまり根詰めすぎてもあれだし気を抜きすぎても全く進まなくなって遊び始めてしまうので、「1日2時間は向き合う」と決めています。平日。休日は…もうちょっと頑張れたらイイネって感じです。

こればっかりやってるのでほんと8月なにも絵描いてないですね。脚本の意識を頑張ってはいるけど画力も足りないところばかりなので努力したいですが….うーん。人生の余裕も大事だと思いますし。
どこまで努力する?というのはなかなか難しいですね。1日8時間寝たいですし。

平日でも1日2h割くのはなかなか頑張ってるんじゃないかな~!と自分を褒めていきたいですね。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です